最上級のプチプラギフト 100 (美人時間ブック) 裏地 桂子 (著), 出版2017/2/16 1404円(税込み) 『ごきげん力8つの育て方~運も縁も思うがまま~』 ワニ・プラス 出版2015年10月11日 1290 …
きものを持ってはいるけれど、 どういうシーンで、どのきものと帯を合わせたらいいのか? このきものは、どういう季節やシーンに対応できるのか? 今、持っているきものと帯を中心に、素敵なコーディネートになるには、 どんなきもの …
この度は、イワタブランドに興味を持っていただきまして、誠にありがとうございます。 イワタではベッド派、畳派を問わず、寝ごこちを体験することが可能です。 ベッドの上でマットレスや枕をフィッティングできるのはもちろん、畳の上 …
健全な食生活 ひとは食べなくては生きていけない 食事は生命の源 ただ、おなかを満たすだけの食事では 人としてのしあわせを感じることはできない・・・
「裏具」とは…「嬉(うら)ぐ」というコトバの意味からきています。 うれしい気持ちを大切なひとに伝えたい、贈りたい時、 その気持ちをつなぐ道具を創ってゆきたいという想いも込められています。 裏具は、京都宮川町に2006年7 …
草月流師範・裏地桂子のいけばな教室の講師もされている和のスペシャリストの裏地さんが長い間 欲しいと思っていたさまざまなお稽古に使えるBAGを発売いたします。 こちらはひとつひとつ日本の職人によるこだわりの手作りで生地・生 …
「とっておきのごほうび温泉宿 彼とロマンチックに過ごす宿」のページで、 月ヶ瀬温泉の雲風々を紹介しました。
「実例 年末年始の過ごし方」のページで取り上げていただきました。
<特集>40代からの新・きもの塾の三章 『知的きもの、最後の仕上げはほめられ和装小物で』で和装小物をセレクト しました。
連載「裏地桂子の美人な手土産」で秋らしい手土産を紹介しました。
「もてなし上手のお取り寄せ」のページで、とうふみそ漬、甘酒ヨーグルト、名残り鱧ときのこのお鍋を 紹介しました。
クロワッサン特別編集『永久保存版 59人の美しい着物を公開します 着物の時間。』の 染めの着物のページで紹介していただきました。
連載「裏地桂子の美人な手土産」で実りの秋におすすめの手土産を紹介しました。
「頑張っているあの人にはサポーターがついている!」のページで紹介して いただきました。
連載「裏地桂子の美人な手土産」で暑さも残る9月におすすめの手土産を紹介しました。
連載「裏地桂子の歯談・食談」で三宿の金多楼寿司を紹介しました。
「知っていますか?睡眠中の熱中症」のページで構成を担当しました。
連載「裏地桂子の美人な手土産」で、夏に喜ばれる手土産を紹介しました。
和の生活マガジン『花saku』の「出逢えてよかった きものとわたし」で紹介いただきました。
『夏の美味しい「おつかいもの」名品26』で監修・構成を担当しました。
連載「裏地桂子の美人な手土産」で、夏に食べやすいお菓子を紹介しました。
別冊付録「いまさら聞けない 和の常識・マナーブック」で啓子桂子のご先祖参りセットが 紹介されました。
付録 和樂贔屓の店「涼をよぶ 和の名品カタログ」で啓子桂子のソフトトラベルバッグが 販売されています。
連載『裏地桂子の美人な手土産』で、梅雨の時期でもさっぱり食べられる手土産を紹介 しました。
「味のパトロール」のページで、京都の『緒方』について書きました。
連載『裏地桂子の美人な手土産』でゴールデンウィークや端午の節句におすすめの 手土産を紹介しました。
連載「裏地桂子の歯談・食談」で広尾のア・ニュを紹介しました。
連載「裏地桂子の美人な手土産」で塩野の花衣、 BON SWEETS & CONGRATS!のガトーキャレ、 末富の華ふうせんを紹介しました。
『巻頭<口絵> 春のやよいのお雛さま』で構成を担当しました。
企業やショップのプロデュース、アドバイザー、講演、メディアの出演依頼、その他問合せはメールでお願い致します。